情味ある旅



感動に浸れる秘湯の宿
                                                                              2021年 7月31日


人に感動を与える行為は尊いものです。

どんな行為が感動を呼ぶかというと、そのひとのひたむきな行動によるものに起因してケースが多いのではないでしょうか。

ひたむきに行動するというのは、誰もが人知れずに行うものでなかなかそうした場面に遭遇するということは、難しいものです。

そうしたひたむきさが凝縮して、感動物語や偉大な足跡というものが世の中に現れているのだと思います。

ここに、そうしたひたむきさに会うことのできるケースがあります。


それをご紹介していきたいと思います。








それは、日本秘湯の宿という集まりです。

ホームページに掲載されている、設立理念をご紹介して置きます。

高度経済成長時代、どこかに置き忘れてきた人間性が、いつか求められるときが来る。日本の原風景とう云うべき故郷を、

自然風景を渇望する時が来ると信じ、流行と云う上面に流されることなく、忘れてはならないもの、変えてはならないものは

何かを問い、求めてきました。いろいろな思いを胸に旅に出る人々の心根に思いをはせ、旅人を迎える宿と人がどうあるべきか、

宿を取り巻く自然環境、温泉環境がどうあるべきかを問い続け、”旅人の心に添う 秘湯は人なり”は日本秘湯を守る会の永遠の

理念であり、使命として認識し、多くの旅人に支持され、愛される宿の集まりでありたいと願っております。








日本という国は、火山列島と言われ、そのおかげで温泉に恵まれています。

一方では地震に襲われる頻度も高いわけです。

そして、四季に恵まれ春夏秋冬があり季節の移ろいを感じ取れる大自然に囲まれています。

こうした中で、日本の原風景というものが育まれて来たのだと思います。

そうした大自然のなかに溶け込むように、運営されてこられたのが秘湯の湯の宿の人たちであるということができます。

大自然の中で暮らすということは、火山の噴火や、地震、大雨や台風に遭遇することがあり、また

美しい自然が作り出す絶景に巡り合えることもあります。

こうした大自然に抱かれるように、寄り添うように、運営されているのが秘湯を守る会なのです。






冒頭に紹介した、感動を感じる場所がここにあります。

山奥の自然に抱かれながら、ひたむきに源泉をまもり、宿をまもり、旅人を迎えるために、運営を続けてこられた人たちの努力結晶があります。

私たちは忙しさの中に感動を味わうという時間を忘れてしまっているのかもしれません。

あくまでも大自然の中なので、歓楽や享楽を目当てに行っても得られるものはありません。

またおいしい食事をと思っても、ある場所では提供してる宿もありますが、自然の素朴な滋味を提供されている宿もあります。

そうした中で、間違いなく会えるのが、大自然の中の営みです。

これは、宿の人の話で分かるモノではなく、ご自身がその身を大自然に浸らせて感じるモノなのです。

大自然のなかから湧き出す温泉も、またそのうちの一つです。

大自然の営みに触れる、自然のなかに息づく原風景に浸る。

本来人間そのものが、大自然の一つであり、大自然に順応する生き方が人間の本来の生き方なのです。

大自然と一如になれば、大自然の永遠の力が人間の心の中に流れ込んできます。

そしていつでも大自然とともにありを心に刻みこみたいものであります。






こんな目的をもって出かけられれば、どの宿もまず期待を裏切ることはないと思います。

新規に参加される宿もあれば、退会される宿もあり、毎年のように変わり続けています。

もし関心をお持ちでしたら、インターネットで日本秘湯の宿で検索されれば見ることができます。

北海道から、九州まで、分布しており、どの宿も大自然に恵まれ、ゆったりとした時間に浸らせてくれます。